コンテンツへスキップ

中国まるごと百科事典

admin

現在中国徒歩横断中のしうんさん

ちょっと時間が経ってしまいましたが、6月9日に『中国徒歩横断』の旅に出発された『しうん』さんのツイートを本サイトにて掲載させていただくことになりました。 こちらのサイトがしうんさんのブログ『Shiunからの手紙』です。

続きを読む »

先史時代~その2~

ここでは、中国の先史時代としてB.C.14000以降の、中国で発掘された旧石器時代の遺跡を中心に年代順及び地域別に記載しました。 年表のサイズが大きいので、こちらから別ページで御覧ください。

続きを読む »
猿王洞風景区入口

綿陽・猿王洞

猿王洞自然風景区は四川省綿陽市北川羌族自治県にあります。成都から九寨溝への途中にあります。 2008年5月12日の大地震でほとんどの部分か崩れました。 でも、2010年4月15日には修復作業もほぼ完了しました。 ここに掲

続きを読む »

豚肉の効能

性質 四気:平 五味:甘 帰経:脾・胃・腎 効果 腎臓の機能を高め、血液を補い、乾燥を潤す作用があります。 こんな病気の時に食べましょう 貧血、腎臓機能の低下、喉の渇き、乾いた咳、便秘、乾燥肌 こんな場合は食べないように

続きを読む »

カボチャの効能

性質 四気:温 五味:甘 帰経:胃 効果 気の流れを良くし、消炎止痛、解毒、糖の代謝を上げる、渇きを止めるなどの作用があります。 こんな病気の時に食べましょう 長期間に及ぶ病気療養、気虚、虚弱体質、胃弱、イライラ、倦怠感

続きを読む »

しいたけの効能

性質 四気:涼 五味:甘 帰経:胃 効果 肝臓・腎臓の働きを補い、胃を丈夫にします。また気血の流れを正常にし、自律神経を調整します。解毒、抗腫瘍作用もあります。 こんな病気の時に食べましょう 食欲不振、虚弱体質、尿漏れ、

続きを読む »

白菜の効能

性質 四気:寒 五味:甘 帰経:肺 効果 胃の働きを補い、渇きを解消します。また利尿作用や便通を良くする作用があり、解熱作用もあります。 こんな病気の時に食べましょう 風邪、百日咳、消化性潰瘍出血、発熱、咳、咽頭炎、声枯

続きを読む »

二十四節気:立春

立春は24節気の1番目でとても大事な歳時とされています。 立春の『立』には『始まり』という意味があり、『立春』とは、この日から春が始まるという意味です。 中国では、3000年前に既に春を迎える儀式があり、立春に農業を取り

続きを読む »

二十四節気:大寒

旧暦では大寒は一年の最後の節気です。 『運』や『気』の循環が変化を始める時期として、養生にとって非常に重要な時期とされています。 清代の『真州竹枝詞引』の記載では、「肉鶏魚鴨を腌する(塩漬けする)、曰く、年肴、煮て歳を迎

続きを読む »

臘八節

旧暦の12月(腊月)8日にあたることから腊八节(la ba jie)と呼ばれます。 古代では臘日と呼ばれており、秦の頃には祖先と神々を祭祀し、豊作や吉祥を祈り「臘祭」を行っていました。 その他に疫病を駆逐する祭祀も行われ

続きを読む »

中国の色々な門扉

中国の伝統的な門扉が好きです。 これまでに撮りためた門扉の写真を整理してみました。 日付や場所は覚えてないのです・・・。 こうして見てみると色はだいたい赤ですね。

続きを読む »

シェ族[畲 shē]

人口:63万378人。チベット系。 居住地域:主に福建、広東の二省および広西自治区の境界地帯と福建、浙江2省の境界地帯に居住。 言語:漢・チベット語系苗・瑶語族に属するシェ語を使用。2種類の方言がある。自民族の文字はない

続きを読む »