コンテンツへスキップ

中国まるごと百科事典

重慶市概要


中国語表記

重庆 Chóngqìng

略称

渝 Yú

位置

陽子江の上流、四川省の東南部、四川盆地の東南部に位置している。

面積

82,400平方キロメートル

気候

亜熱帯地域に属し、非常に蒸し暑く、年間平均気温は18℃  1月の平均気温は8℃、7月の平均気温は29℃ぐらい。

人口

約2,816万人。

市内区域

元の重慶市と万県市、濮陵市

郊外の地区

黔江地区の43県

概要

中国西南の水路と陸路の要で、西南地区最大の工業都市。

三峡ダムの建設に伴って直轄市となった。

亜熱帯地域に属し、地形が盆地のため蒸し暑く、冬と春は霧の天気が多いので“霧都”と言う別称もある。

市内には陽子江、嘉陵江などの河がある。

観光スポット

大足石刻、縉雲山、北温泉、金仏山等がある。

歴史

春秋戦国時代の巴国の都が今の重慶市であり、漢代には江州、その後、荊州、益州、巴州、楚州と名前を変えた。

隋・唐代には渝洲と呼ばれたことがあり、そこから渝と言う略称ができた。

その後、宋時代に恭州と変わり、淳煕十六年(西暦1189年)に重慶府に名前を直し、以来800年余り重慶と呼ばれている。

明・清代には商業の都として繁栄し、長江沿岸随一の貿易港となった。

1921年に重慶市が設立。1940年には国民党の臨時首都となり、1949年11月30日に解放され、一時中央直轄市として管理された。1954年1月21日、重慶市を四川省の管理範囲に入れた。

1997年3月14日4番目の直轄市として制定された。

「重慶市概要」への1件のフィードバック

  1. クロサワ カズミ

    中国は、興味深い国です。日本とは、お隣同士なので、仲良くしていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です