コンテンツへスキップ

中国まるごと百科事典

中国出来事年表

年代・年 出来事
70万年前頃 ~60万年前頃) 藍田人・元謀人出現。
50万年前頃 北京原人出現。
BC7000頃 長江流域に彭頭山文化(初期稲作農耕)登場。
BC5000頃 長江流域を中心に河姆渡文化(稲作農耕確立)登場。
BC4000頃 仰韶文化登場。
BC2300頃 竜山文化登場。
BC1600頃 殷王朝成立。
BC1050頃 周王朝成立(殷周革命)。
BC841 『史記』に記される共和元年。
BC770 春秋時代はじまる。
BC551 孔子が生まれる(~479)。
BC500頃 前5世紀、オルドス青銅器文化最盛期
BC453 晋が韓・魏・趙の三国に分裂し、戦国時代がはじまる。
BC359 商鞅の変法が実施される。
BC221 秦の始皇帝が天下を統一する。戦国時代がおわる。
BC210 始皇帝が東方巡行中に死去する。
BC209 陳勝・呉広の乱がおこる。
BC206 秦王朝滅亡。
BC202 劉邦(高祖)が即位し、漢王朝成立。
BC187 呂后の臨朝(~180)。
BC154 呉楚七国の乱がおこる。
BC141 武帝の即位(~87)。翌年を建元元年とする(元号が制定される)。
BC139頃 武帝が張騫を大月氏国に派遣する(~126頃)
BC129 匈奴戦争がはじまる(~119)。
BC127 衛青が匈奴を大破し、オルドス地方の匈奴を駆逐、漢の領地とし、そこに朔方、五原のニ郡を新設
BC126 張騫が西域旅行から帰る。
BC121 霍去病が匈奴を討ち、匈奴西部の渾邪王が漢に降る
BC121~BC115 張騫、烏孫に向け旅行
BC120 塩鉄の専売制を実施する。
BC119 張騫が再び中央アジアに派遣される
BC115 漢、河西郡を設置
BC111 前漢武帝、南越を攻め、現ヴェトナム北部を占領
BC108 朝鮮に真番・臨屯・玄菟・楽浪四都を設置する。
BC105 漢の公主劉細君が烏係王昆莫に降嫁する
BC104 李広利のフェルガーナ(大宛)遠征がはじまる(~102)
BC104 太初暦を施行する。
BC99 匈奴戦争を再開する。李陵、李広利が匈奴に降る
BC91頃 司馬遷『史記』が完成する。
BC77 漢の傳介子が楼蘭王を殺し、王弟を新王とし、国名を””と改称させる。
BC60 匈奴の日逐王が漢に降り、漢は西域都護を新設し、タリム盆地の支配を開始する
BC51 東匈奴呼韓邪鄯于が漢に降服入朝。
BC33 王昭君が東匈奴の呼韓邪鄯于に降嫁する。
8 王奔が新王朝を建て、前漢が滅亡する。
25 劉秀(光武帝)が後漢王朝を建てる。
45 烏桓、鮮卑が後漢に朝貢する
48 匈奴が南北分裂し、日逐王比か後漢に降り、南匈奴鄯于となる
57 倭奴国の使者が洛陽に朝貢する。
73 竇固が北匈奴を攻撃し、呼衍王を破る。班超が西域に派遣される
74 西域都護、戊己校尉を復活し、後漢が直接西域経営を行う(~76)
87 北匈奴優留鄯于が鮮卑に殺され、その五八部二〇万人が来降する
88 竇太后の臨朝(~97)。
91 漢の西域放棄後、疏勒に留まった班超が西域平定の功により西域都護に任ぜられる(~102)。
94 班超が焉耆を討ち、後に西域の五国が漢に服属する
97 甘英が班超の命でローマに派遣され、パルティア国に至る
100 許慎『説文解字』成る。
105 蔡倫が紙を和帝に献上する。
107 西域都護が再び廃止され、漢と西域諸国の交流が断絶
123 班超の子班勇が西域長史となり、、高昌が漢に服属.。
148 パルティア出身の安世高が漢の都洛陽に至り 仏典の翻訳に従事
166 大秦(ローマ)王安敦の使者が来朝する
166 党錮の禁おこる。
184 黄巾の乱おこる。
208 赤壁の戦い。曹操が孫権・劉備の連合軍に敗れる。
216 曹操が南匈奴鄯于を”“に抑留し、右賢王を帰らせて南匈奴を監領させる。
216 曹操が魏王に封じられる。
220 曹操死去。曹丕(文帝)が後漢より受禅し、魏王朝を建てる。九品官人法を制定する。
221 劉備が蜀漢を建てる。
222 孫権が呉国を建てる(229に皇帝を称す)。
233 魏、鮮卑を討つ
234 諸葛亮が五丈原に死す。
238 倭王卑弥呼の使者が魏に来貢する。
263 魏が蜀漢を併合する。
265 司馬炎(武帝)が魏に代り晋王朝を建てる。
280 晋が呉を滅ぼし、天下を統一する。戸調式(占田課田法)を発布する。
301 八王の乱がおこる。
304 南匈奴鄯于の末裔劉淵が漢(前趙)を建国(~329)し、五胡十六国時代となる
315 鮮卑族の拓跋氏が自立し、猗盧が代王に即位
316 前趙の劉曜が西晋を滅ぼす。
318 司馬睿(元帝)が建康で即位し、東晋王朝を建てる。
337 慕容、燕王を称す。
357 燕王、”“に遷都。
376 前秦の苻堅が前涼を滅ぼし、華北を統一する。
383 淝水”の戦い。苻堅が東晋に敗れる。
386 鮮卑の拓跋珪が北醜を建国(~534)。漠北の地には、鮮卑に代わって柔然が台頭
398 拓跋珪(太祖道武帝)、北魏の都を平城にうつす
399 東晋の仏僧法顕が陸路インドへ求法の旅に出発(~414)
401 クマーラ・ジーヴァ(鳩摩羅什)、長安で訳経開始
413 倭王讃の使者が東晋に来貢する。
420 劉裕が東晋に代り宋王朝をおこす。
439 北魏が北涼を滅ぼし、華北を再統一する。
471 北魏の孝文帝の即位(~499)。
478 倭王武が宋に使者を送る。
479 蕭道成が宋に代り斉王朝をおこす。
485 北魏が均田法を公布する。
493 北魏が平城より洛陽に遷都する。
502 蕭衍が斉に代り梁王朝を建てる。
518 北魏の仏僧宋雲、慧生の二名が仏典を求めてインドへ出発(~552)
523 六鎮の乱がはじまる。
535 北魏が東西に分裂する。
548 侯景の乱がおこる。
557 陳霸先が梁に代り陳王朝を建てる。
577 北周が北斉を滅ぼし、華北を統一する。
581 楊堅(文帝)が北周に代り隋王朝を建てる。律令(開皇律)を制定する。
589 隋が陳を滅ぼし、天下を統一。南北朝時代がおわる。
600 倭国の者が来朝する。
604 煬帝が即位する。
606 進士科試験が始まる。
607 倭国が遣隋使(小野妹子)を派遣する。
610 大運河が完成する。
618 煬帝が殺され、隋が滅亡する。李淵(高祖)が即位して唐王朝を建てる。
626 玄武門の変。太宗の即位(~649)。
629 玄奘が仏典を求めてインドへ出発(~645)
630 東突厥のイリ(頡利)カガン、唐軍に大敗して滅ぶ
630 突厥が唐に投降する
630 日本が遣唐使を派遣する(~894)。
634 吐蕃(チベット)を統一したソンツェン・ガンポが唐に遣使
640 唐が麹氏高昌国を滅ぼして安西都護府を設置し、西域経営の拠点とする
641 吐蕃のソンツェンガンポ王のもとへ唐の文成公主が降嫁
643 王玄策、インドに派遣される
647 鉄勤諸部が唐に降服、唐は燕然都護府(のちに安北都護府)を置きモンゴリアを支配
670 吐蕃が唐の安西四鎮を陥す。吐蕃のロンチリンが青海方面で唐軍を大破す
671~695 唐の僧義浄がインド、東南アジア方面へ求法の旅に出発
672 中国僧義浄、インド求法の途中シュリーヴィジャヤに滞在
690 則天武后が周国を建てる。
693 唐の将王孝傑が吐蕃より安西四鎮を奪回
698 高句麗の遺民が渤海国を建てる。
702 唐が西テュルクの故地に北庭都護府を新設し、西トルキスタン方面を管轄させる
705 武后が死去し、唐王朝が復活する。
710 節度使を設置する。
713 玄宗の即位(~756)。
749 府兵制を廃止する。
751 タラス河畔の戦い。イスラム教徒が唐軍を破る。製紙術の西伝
755 安史の乱がはじまる(~763)。
763 ウイグルと吐蕃が唐を助け、史朝義を殺し安史の乱を終丁させる
780 両税法を施行する。
786 吐蕃、敦煌を攻略
790 吐蕃がウイグルとの争いに勝ち安西、北庭二都護付を占領
875 黄巣の乱がはじまる(~884)。
907 朱全忠が唐を奪い、後梁王朝を建てる。
916 キタイ族(契丹)の耶律阿保機が、自立して皇帝を称し、遼の基礎をつくる。
936 太原の沙陀テュルクを率いた”石敬瑭”がキタイの援助で後唐を攻め、後晋を建国(~947)。
936 後晋の”石敬瑭”が契丹(キタイ)に燕雲十六州の割譲を約束する。
938 ヴェトナムで呉権、南漢軍を破り、翌年王位に即く(呉朝~965)
947 契丹(キタイ)の耶律徳光が後晋を倒し、国号を遼と改める(~1125)
960 趙匡胤(太祖)が後周より受禅し、宋王朝を建てる。
975 宋の太宗が北漢を併合し、中国統一を回復する。
981 宋の太宗の命で王延徳が天山ウィグル王国に派遣される(~984)
1004 宋と遼の間に”澶渊の盟約”が結ばれ、両国の国境が決定される。
1038 タングートの李元昊、大夏皇帝と称し、西夏を建国(~1227)
1064 「濮議」がおこる。(濮王の処遇をめぐる論争)
1067 神宗の即位(~1085)。
1069 王安石の新法がはじまる。
1084 司馬光『資治通鑑』が成る。
1115 女真族の完顔部のアクダ(阿骨打)が、遼の支配から自立し金を建国(~1234)
1124 遼の王族耶律大石が金に破れ、西走して自立し天祐皇帝と称す
1125 遼王朝が滅亡する。
1127 靖康の変がおこる(北宋の滅亡)。趙構(高宗)が即位し、宋朝(南宋)を復興する。
1138 第一次宋金和議が成立する(1142に第二次和議)。
1153 金王朝が燕京に遷都する(北京がはじめて国都となる)。
1161 金の海陵王が南宋を攻めて大敗する。
1206 テムジンがモンゴリアを統一し、チンギス・ハーンを称して即位(~1227)
1215 モンゴル軍が南下し金の都燕京を占領
1218 オトラル事件。チンギス・ハーンが派遣したイスラム商人がホラズムのオトラル太守に殺される
1219 チンギス・ハーンの中央アジア遠征がはじまる(~1225)
1227 チンギス・ハーンが西夏を降しての帰途、死亡する
1234 宋とモンゴルが連合して金を滅ぼす
1236 チンギス・ハーンの孫のバトゥの西方遠征が開始される(~1242)
1246 グユクがハーン位につく
1251 モンゴル、モンケがハーン位につく
1252 ウィリアム・ルブルクがルイ九世の使者としてモンゴルに出発(~1255)
1253 フラグがモンケ・ハーンの命で西アジアへ遠征を開始
1254 ルブルク、モンゴル宮廷に至る
1257 モンゴル軍のヴェトナム侵攻始まる
1260 フビライとアリク・ブゲのニ名がハーン位につき、アリク・ブゲの乱がはじまる(~1260)
1260 フビライが大汗となる(~1294)。
1266 フビライ・ハーンに反対してオゴタイ・ハン国のハイドゥが反乱を起こす(~1304)
1269 モンゴル、パスパ文字を公布する。
1271 マルコ・ポーロ父子がヴェネツィアから東方旅行に出発(~1295)
1271 モンゴルが国号を元と定める。
1274 元が日本に襲来する(文永の役。1282に弘安の役)。
1275頃 元の圧迫でタイ族大量に南下
1276 南宋の臨安がモンゴル(元)軍に占領される。
1277 元軍、ビルマを攻撃
1279 宋王朝(南宋)が滅亡する。
1287 パガン朝、元軍侵入により滅ぶ。下ビルマにべグー朝成立(~1539)
1288 ヴェトナム軍、元軍を白藤江に破る
1292 元軍ジャワに至る。シンガサリ王国滅ぶ
1292 大運河が大都まで延長される(通恵河)。
1293 ヴィジャヤ、ジャワの元軍を撃退してマジャパイト王国創建(~1520頃)
1301 ハイドゥ没。ハイドゥの乱終わる
1325 モロッコのイブン・バツータ、中央アジア、インド、中国への旅に出発(~1349)
1351 河南に紅巾の賊おこる。
1352 朱元璋が挙兵する。
1368 朱元璋(洪武帝)が明王朝を建てる。元は漠北に退去する。
1399 「靖難の変」がはじまる(~1402)。(明朝の内紛)
1403 永楽帝の即位(~1424)。
1405 明の鄭和の南海遠征(1443までの間に七回)
1406 明軍のヴェトナム侵攻、翌年全土占領
1410 明の成祖永楽帝、モンゴリアを親征(~1426。五次におよぶ)。
1421 明、北京に遷都
1449 オイラートのエセン・ハーンが土木堡で明の皇帝英宗を捕虜とし、さらに進んで北京を囲む(土木の変)
1515 ポルトガル商船が広東に来航する。
1521 明、世宗の即位。大礼の議おこる。
1550 タタール族のアルタン・ハーンが明に入寇し北京を包囲する
1557 ポルトガル商人がマカオを占拠する。
1568 海禁政策を解除する。
1572 万暦帝の即位(~1620)。
1578 張居正の検地が行われる。
1582 マテオ・リッチが来航する。
1588 建州女真左衛出身のヌルハチが建州三衛を統一
1592 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役。1597に慶長の役)。
1603 ヌルハチが蘇子河流域の興京老城に遷る
1616 ヌルハチが汗位につき、後金国と称す。
1619 ヌルハチ、渾河流域のサルフで、明軍を大破する
1626 ヌルハチ没、ホンタイジ(太宗)即位(~1643)
1631 李自成の乱がおこる。
1634 チャハル部のリンダン・ハーン没
1636 後金のホンタイジ、国号を清に改め、大清国皇帝を名乗る
1637 ホショト部長のグシ・ハーン、青海を占領
1643 清のホンタイジ没、フリン (順治帝)即位
1644 明王朝の滅亡。清朝が山海関より北京へ入城する。
1652 第5世ダライ・ラマ、北京を訪れる
1661 清、康煕帝の即位(~1722)。
1681 三藩の乱が平定される。
1683 台湾の鄭氏が降服する(中国統ーの完成)。
1688 ガルダンが外モンゴルのハルハ部を征討。ハルハ部数十万人が清朝領の内モンゴリアへ内附
1689 ネルチンスク条約が調印され、ロシア・清朝間の貿易とアムール川流域の国境線が確定する
1691 清の康熙帝、内外モンゴル王公会議を召集
1696 康熙帝がガルダン討伐のためモンゴリアに親征(~1697)
1697 ガルダンがアチャ・アムタイで自殺し、清国の外モンゴル支配が確立する
1711 清、トリシェンをシベリア・ロシアに派遣
1713 盛世滋生の人丁を実施。
1718 清、チベットに遠征軍を派遣
1720 清、ラサに入り、チベットを制圧
1722 清、雍正帝の即位(~1735)。
1724 清、ラサに駐蔵大臣を置く
1727 キャフタ条約締結。ロシアと清朝間の国境線、通商の再開などを決め、ロシア・清朝間の間係が安定
1728 清、チベットの反乱を平定
1729 軍機処を設置する。
1731 ガルダン・ツェレン、清軍をコブドこ破る
1735 清、乾隆帝の即位(~1795)。
1737 清、帰化城(現フフホト)を建設
1755 清のジュンガリア遠征で、ダワチ・ハーンが逃亡、ジューンガル・ハン国滅亡
1757 清、再びジュンガル王国に遠征軍を派遣、ジュンガル王国滅亡
1757 対外貿易を広州一港に限定する。
1758 清、東トルキスタンへの軍事行動を開始
1759 清、ジュンガル部を併合
1759 清、回部を平定し、東トルキスタン全域を領有。新疆の名おこる
1762 清朝が、イリ河畔の恵遠城に伊犂等処地方将軍府を置く
1771 トルグート部、清に帰属
1782 『四庫全書』成る。
1784 米国、中国との貿易始まる
1792 清、チベットのグルカ族を平定
1793 英国大使マカートニー伯が来朝する。(清)
1826 ジハン・ギールがコーカンドの援助でカシュガル、コータンなど四城を占領しホージャ政権を樹立(~1828)
1828 清朝がジハン・ギールを捕らえる。那彦成による制度改革始まる
1840 アヘン戦争がはじまる。
1842 清、南京条約を英と締結。
1847 カシュガルを中心に七人のホージャの反乱
1851 太平天国の乱がはじまる(~1864)。
1856 第二次アヘン戦争(アロー号戦争)がおこる。
1857 ワリ・ハーン、東トルキスタンに侵入
1858 ロシアと清の間で愛琿条約が結ばれ、ロシアは黒龍江などの河川の自由航行権と沿海州を得る
1858 清、英仏と天津条約をを結ぶ。
1860 英仏連合軍が北京を占領し、北京条約を結ぶ。
1861 同治帝の即位(~1875)、西太后が臨朝する(1908死去)。
1864 新疆各地でイスラーム教徒の蜂起、それぞれ政権をたてる。
1865 ホージャを擁したヤクーブ・ベクがターリム盆地に進出しイスラム国家を建設(~1877)
1871 ヤクーブ・ベク、東トルキスタンのほとんピを支配下に収める
1871 ロシア軍のイリ占領(~1881)
1875 清朝政府、新疆の回復を決定。左宗棠を欽差大臣とし軍務を統轄させる
1878 清朝軍がイリを除く旧領を回復
1879 リワディア条約。清朝、批准を拒否
1882 清軍、ヴェトナムに入ってフランス軍と戦う
1882 中国人移民禁止法。
1884 清朝は左宗棠の建策に従い、ウルムチを首都とする新疆省を成立させる
1884 清仏戦争がはじまる。この結果、安南が仏領となる。
1885 第二次フエ条約により、ヴェトナムは清への服属関係を断つ。
1894 豊島沖海戦。日清戦争始まる。黄海海戦。孫文、ハワイで興中会を結成。日清戦争がはじまる(~1895)。
1895 日清講和条約締結。露独仏三国干渉。下関条約により台湾が日本に割譲される。
1898 戊戌政変。
1899 山東で義和団蜂起。米・へイ国務長官、中国における門戸開放宣言(第一次通牒)。
1901 辛丑条約締結。
1911 辛亥革命。
1912 中華民国成立。宣統帝退位。清、滅亡。中華民国袁世凱、臨時大総統就任。
以下は作成中・・・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です