| 国号 | 西暦 | 事項 | |
| 商 | BC1600 | 商建国 | |
| 1024 | 牧野の戦。商王朝滅亡 | ||
| 春秋 | 719 | 衛、公子州吁の乱 | |
| 秦 | 209 | 陳勝・呉広の乱 | |
| 西
漢 |
180 | 諸呂の乱 | |
| 154 | 呉楚七国の乱 | ||
| 91 | 巫蠱事件 | ||
| 新 | 17 | 呂母の乱 | |
| 緑林軍の乱 | |||
| A.D.22 | 赤眉の乱 | ||
| 東
漢 |
165 | 蓋登の乱 | |
| 166 | 戴異の乱 | ||
| 第一次党錮事件 | |||
| 169 | 第二次党錮事件 | ||
| 172 | 許生の乱 | ||
| 184 | 黄巾の乱 | ||
| 辺章・韓遂の乱 | |||
| 185 | 張牛角の乱 | ||
| 187 | 觀鵠の乱 | ||
| 200 | 官渡の戦い | ||
| 益州動乱 | |||
| 魏 | 230 | 浮華事件 | |
| 249 | 正始政変 | ||
| 255 | 毌丘倹・文欽の乱 | ||
| 257 | 諸葛誕の乱 | ||
| 西
晋 |
300 | 八王の乱(~306) | |
| 307 | 永嘉の乱(~313) | ||
| 五胡十六国 | 東晋 | 322 | 王敦の乱(東晋) |
| 329 | 蘇峻の乱(東晋) | ||
| 383 | 淝水の戦い | ||
| 389 | 劉黎の乱 | ||
| 399 | 孫恩・盧循の乱(東晋) | ||
| 402 | 桓玄の乱(東晋) | ||
| 沙門張翹の乱(北魏) | |||
| 北魏 | 宋 | 471 | 司馬小君の乱 |
| 473 | 沙門慧隠の乱 | ||
| 斉 | 481 | 沙門法秀の乱 | |
| 490 | 沙門司馬恵御の乱 | ||
| 499 | 王恵定の乱 | ||
| 梁 | 508 | 京兆王愉の乱 | |
| 509 | 沙門劉恵汪の乱 | ||
| 510 | 沙門劉光秀の乱 | ||
| 514 | 沙門劉僧紹の乱 | ||
| 515 | 法慶の乱 | ||
| 516 | 劉景暉の乱 | ||
| 517 | 大乗余党の乱 | ||
| 524 | 六鎮の乱 | ||
| 隋 | 613 | 楊玄感の乱 | |
| 唐 | 625 | 玄武門の変 | |
| 653 | 陳碩真の乱 | ||
| 755 | 安禄山の乱 | ||
| 835 | 甘露の変 | ||
| 859 | 裘甫の乱 | ||
| 北宋 | 1047 | 王則の乱 | |
| 1120 | 方臘の乱 | ||
| 1126 | 靖康の変 | ||
| 南宋 | 1130 | 鐘相・楊太の乱 | |
| 1266 | モンゴル、ハイドゥの乱 | ||
| 1279 | 厓山の戦 | ||
| 元 | 1344 | 塩徒の乱 | |
| 1351 | 紅巾の乱 | ||
| 白蓮教の乱 | |||
| 1363 | 鄱陽湖の戦い | ||
| 明 | 1399 | 靖難の変 | |
| 1410 | 莩法良の乱 | ||
| 1421 | 北京に遷都 | ||
| 1424 | 周叔光・王均亮の乱 | ||
| 1428 | ヴェトナム独立(黎朝大越) | ||
| 1435 | 曾子良の乱 | ||
| 1437 | 張三の乱 | ||
| 1448 | 鄧茂七の乱 | ||
| 1449 | 土木の変 | ||
| 1509 | 劉六・劉七の乱 | ||
| 1523 | 嘉靖の大倭寇 | ||
| 1631 | 李自成の乱 | ||
| 清 | 1663 | 文字の獄 | |
| 1673 | 三藩の乱 | ||
| 1796 | 白蓮教徒の乱(~1804) | ||
| 1813 | 天理教徒の乱 | ||
| 1836 | 湖南猺族の乱 | ||
| 1840 | 鴉片戦争 | ||
| 1841 | 平英団事件 | ||
| 1842 | 南京条約締結 | ||
| 1843 | 虎門寨追加条約締結 | ||
| 1844 | 望厦通商条約締結 | ||
| 黄埔条約締結 | |||
| 1846 | 雲南回教徒の乱 | ||
| 1851 | 太平天国の乱 | ||
| 1856 | 楊韋の変 | ||
| アロー戦争 | |||
| 1857 | 白号教の乱 | ||
| 1858 | 黄号教の乱 | ||
| アイグン条約締結 | |||
| 天津条約 | |||
| 1860 | 北京条約締結(対英仏) | ||
| 北京条約締結(対露) | |||
| 1864 | 太平天国滅亡 | ||
| 1878 | 新彊イスラム教徒反乱 | ||
| 1884 | 清仏戦争 | ||
| 1885 | 天津条約締結 | ||
| 1894 | 日清戦争 | ||
| 1899 | 戊戌政変 | ||
| 1900 | 義和団事件(北清事変) | ||
| 1901 | 北京議定書(辛丑和約)調印 | ||
| 1911 | 辛亥革命 | ||
| 中
華 民 国 |
1912 | 中華民国建国宣言 | |
| 北京兵変 | |||
| 1913 | チベット独立宣言 | ||
| 第二革命(反袁運動) | |||
| 1915 | 第三革命(雲南独立宣言) | ||
| 1917 | 孫文、広東軍政府樹立 | ||
| 1918 | 軍閥戦争(南北戦争) | ||
| 1920 | 安直戦争 | ||
| 1921 | 広東政府樹立 | ||
| 中国共産党結成 | |||
| 1922 | 第一次奉直戦争 | ||
| 1923 | 長沙事件 | ||
| 1924 | 第二次奉直戦争 | ||
| 広東商団事件 | |||
| 1925 | 五・三〇事件 | ||
| 広東国民政府樹立 | |||
| 1926 | 武漢政府樹立 | ||
| 1927 | 南京事件 | ||
| 四・一二クーデター | |||
| 蒋介石、南京に国民政府樹立 | |||
| 武漢政府、南京政府に合流 | |||
| 1928 | 済南事件 | ||
| 関東軍、張作霖を爆殺 | |||
| 張学良、国民政府に合流 | |||
| 1931 | 汪兆銘ら、広東国民政府樹立 | ||
| 柳条溝事件 | |||
| 満州事変 | |||
| 瑞金政府樹立 | |||
| 1932 | 上海事変 | ||
| 満州国建国 | |||
| 1934 | 満州国、帝政実施 | ||
| 1936 | 綏遠事件 | ||
| 西安事件 | |||
| 1937 | 盧溝橋事件(日華事変) | ||
| 国民政府、首都を重慶に移す | |||
| 南京陥落 | |||
| 北京に中華民国臨時政府樹立 | |||
| 1938 | 南京に中華民国維新政府樹立 | ||
| 1940 | 汪兆銘、新中央政府樹立(南京政府) | ||
| 南京政府、日華基本条約調印 | |||
| 1941 | 皖南事件 | ||
| 太平洋戦争開始 | |||
| 1943 | 蒋介石、国民政府首席に就任 | ||
| 南京政府、日本と同盟条約調印 | |||
| 1945 | 南京政府崩壊 | ||
| 1946 | 国民政府、南京に遷都 | ||
| 国共全面内戦始まる | |||
| 1947 | 二・二八事件 | ||
| 五・二〇血案 | |||
| 中
華 人 民 共 和 国 |
1949 | 国民政府、台北に遷都 | |
| 1949 | 中華人民共和国成立 | ||
| 1950 | 解放軍、チベット侵攻 | ||
| 朝鮮戦争参戦 | |||
| 1959 | チベット反乱 | ||
| 中印国境紛争 | |||
| 1960 | 中ソ国境紛争 | ||
| 1964 | 文化革命五人小組、成立 | ||
| 1966 | 二月兵変 | ||
| 中央文化革命小組成立 | |||
| 1969 | 内モンゴル人民党事件 | ||
| 1971 | 林彪、クーデターに失敗し逃亡中に墜落死 | ||
| 1975 | 杭州事件 | ||
| 1976 | 第一次天安門事件 | ||
| 四人組逮捕 | |||
| 1977 | 文化大革命終結宣言 | ||
| 1989 | 第二次天安門事件 | ||