コンテンツへスキップ

中国の基本情報、歴史、文化、少数民族など中国のあれやこれやがまるごとわかる!
中国地図無料ダウンロードもあります!

admin

イ族[彝 yí]

人口:約657万2173人。チベット系。 居住地域:主に雲南省、四川省、貴州省、広西壮族自治区に居住。 言語:漢・チベット語系のチベット・ミャンマー語族彝語分支に属する彝族語を使用。 6種類の方言があり、彝文字と呼ばれる

続きを読む »

夏王朝

これまで夏王朝の存在は呂氏春秋や史記などの文献に書かれているだけで、その存在は確認されていませんでした。しかし、1950年代終り、考古学者の徐旭生が河南省偃師県で二里頭遺跡を発見、殷王朝に匹敵する規模の大建築群の宮殿・住

続きを読む »

神話時代

『三皇五帝』 ■三皇 伏羲・・・竜の体と人の頭を持つ男神で、在位は111年。八卦をまとめ、火を使った料理や婚姻制度などを人間に教えたとされています。 女娲・・・竜の体と人の頭を持つ女神で、伏羲の妹で妻。黄土

続きを読む »

中国の茶器

茶器、中国語では『茶具』といいます。古代には、中国でも『茶器』と呼ばれていました。 歴史上、最も古く『茶具』の名称が登場したのは、前漢の時代です。その頃は金・銀・玉などが材料でした。隋代以降、青銅が主流になり、唐代に入る

続きを読む »

長江文明

・ここでは、中国長江流域で発掘された新石器時代の遺跡を中心に年代順に記載しました。 ・【】内は発掘された場所から考えられる、その文化の発達していた地域です。 年代 文化 地質 考古 西暦 完新世 新石器時代 前期 前半

続きを読む »

中国酒・白酒

茅台酒 [貴州省] アルコール度数は55度。 300年以上の歴史を持ち国酒として認められている銘酒です。 小麦を麹にして厳選された高粱を原料としています。発酵と蒸留を数回繰り返し9ヶ月間醸造する、1500年以上の歴史ある

続きを読む »

中国酒・黄酒

紹興酒 [浙江省] アルコール度数は17度前後。 浙江省で採れた糯米に紅麹を加えて造ったお酒で、乾酒と甜酒があります。 乾酒 元紅酒 アルコール度数は15?16度。 もっとも歴史の古い伝統的な製造法で造られたもの。 加飯

続きを読む »

中国酒の種類

黄酒(黄酒) 主に米、麦、とうもろこしなどの穀物を原料に、麹の 力で糖化、発酵させて造られる醸造酒です。 濃黄色をした酒色が多いことから「黄酒」と呼ばれます。 老酒の語源は「永年貯蔵した古酒」で、中国では老酒(ラオチュウ

続きを読む »

中国酒

中国の酒造りの歴史は世界で最も古く、一説には商(殷)・周代に始まり3000年以上の歴史があると言われています。 また朱翼の記した『酒経』には夏王朝時代の官僚・儀狄が桑の葉で包んだご飯を発酵させて作った酒を“禹”に献上し、

続きを読む »