コンテンツへスキップ

中国まるごと百科事典

2023年旧暦入りカレンダー

来年、2023年の旧暦入りカレンダーを作りました。

画像でもPDFでもダウンロードしていただけます!


画像のダウンロードはこちらから
2023年旧暦入りカレンダー (725)

PDFのダウンロードはこちらから
2023年旧暦入りカレンダーPDF (620)

「2023年旧暦入りカレンダー」への4件のフィードバック

  1. あれは中国の旧暦のことだったのですね。
    質問にお答え頂き、ありがとうございました

  2. アメリカで中国系の結婚式招待状を頂きました。8月の式だったので8月のカレンダーが載っていました。日付の下、例えば1日の下には十五、2日の下は十六とあり、16日の下は七月と書かれていました。これらに興味がわいたのですが、これらは日本の暦にある、友引とか大安にあたるものなのか?どんな意味があるのか、教えて頂けたら嬉しいな。と思いコメントをしました。

    1. こんにちは!コメントありがとうございます
      日付の下の数字は、旧暦の日付で、16日の下の七月=旧暦の七月一日になります。
      中国では、通常の生活では新暦を使い、新年にあたる春節など伝統的な行事では旧暦の習慣に従っています。

      1. 日付の下の数字は旧暦だったのですね! 
        質問に答えて頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。