コンテンツへスキップ

中国の基本情報、歴史、文化、少数民族など中国のあれやこれやがまるごとわかる!
中国地図無料ダウンロードもあります!

admin

サイト開設から20年!!

中国まるごと百科事典、もうすぐサイト開設から20年を迎えます!!
おかげさまで地図のダウンロード総数も600万を超え、あたたかいメッセージも頂いています。
来年からは、オンラインの中国語講座を始める予定です!!
また、地図やコンテンツをさらに充実させる予定です😊

続きを読む »

外感 六気と六淫

六気 大自然の気象の状態をあらわすのに、風、寒、暑、湿、燥、火という6つの気象現象をとらえ、これらをまとめて「六気(ろっき)」といいます。 季節 期 間 季節の特徴 気象 春 2月~4月 温かくなり始める季節で、春温とも

続きを読む »

中国地図のダウンロード

気がついたら中国地図のダウンロード総数が ・・・ 2,180,000(ゼロが多くてわかりにくい。218万です) を超えていました。 この数って結構すごい・・・? ちなみにダウンロード上位5位は・・・ 中国省名・省都名・主

続きを読む »

HISのパンフレットに!

少し前の話になりますが、今年春に発行されたHIS関西のデジタルパンフレット「My China Book」に寄稿させていただきました。 個人が運営するサイトとしては唯一掲載していただきました! 「My China Book

続きを読む »

桂林

中国でも有数の観光名所:桂林は、広西チワン族自治区の東北部に位置し、同自治区では南寧に次ぐ第二の都市でもあります。 年平均降雨量は1900ミリ、年平均日照時間は1550時間、年平均気温は19度で、1年中過ごしやすい気候で

続きを読む »

二十四節気:立夏

立夏は春に別れを告げ、夏の日の始まりだということを示しています。 5月6日ごろ、立夏を迎えます。 『礼記・月令』篇には立夏について、「ケラとキリギリスが鳴くと、ミミズが姿を現わし、キュウリが生長し、ノゲシが穂を出す」と書

続きを読む »

二十四節気:啓蟄

今年は3月6日が啓蟄です。 現存する中国最古の医学書『黄帝内経素門:四気調神大論第二』によると、 春は、すべてのものが発生し、つらなる季節。 人々は夜更かしすることなく、早く床に入り、朝は早く起き出しゆるやかに動き出すよ

続きを読む »

莫高窟の石窟リスト

窟号 時代 特徴 初期 (421-580)匈奴、鮮卑などの北方民族が支配 272 北涼 西壁に仏倚坐像。濃厚な西域風 275 北涼 彩色塑像、最古の弥勒菩薩、ピリンジュリ王本生、月光王本生 254 北魏 サッタ太子本生シ

続きを読む »