コンテンツへスキップ

中国の基本情報、歴史、文化、少数民族など中国のあれやこれやがまるごとわかる!
中国地図無料ダウンロードもあります!

admin

四書五経

四書五経とは儒教の教典で重要な9種の書物のことで、四書は、「大学」「中庸」「論語」「孟子」、五経は、「詩経」「書経」「礼記」「易 経」「春秋」です。 もともと孔子の時代には、詩経、書経、易経が明確に整理されていただけでし

続きを読む »

コーラオ族[仡佬 gē lǎo]

人口:約55万9041人。ミャオ・ヤオ系。 居住地域:主に貴州省务川仡佬族自治県と道真仡佬族苗族自治県に居住。少数は雲南省や広西チワン族自治区にも居住。大部分が海抜1000メートル以上の山地でミャオ族や漢民族などと混住す

続きを読む »

キルギス族[柯尔克孜 kē ěr kè zī]

人口:14万人。チュルク系。 居住地域:主に新疆ウイグル自治区西北部に位置するクズルス・クルグズ(克孜勒蘇柯爾克孜)自治州(中国最西端)に住んでいる。 民族の多くは国境をはさんだキルギスタン共和国に住んでいる。 言語:ア

続きを読む »

カザフ族[哈萨克 hā sà kè]

人口:約111万人。チュルク系。 居住地域:主に新彊ウイグル自治区のイリカザフ自治州、木塁カザフ自治県、巴里坤カザフ自治県と昌吉回族自治州などの各県に住んでいるほか、一部は青海省、甘粛省にも住んでいる。 言語:アルタイ語

続きを読む »

カオシャン族[高山 gāo shān]

人口:約40万人。マレー・ポリネシア系。 居住地域:大陸では主に福建省、少数は上海、北京、武漢などに居住。大多数は台湾の山地に居住。 言語:南島語系、インドネシア語族に属するカオシャン族の言葉を使っている。 泰耶爾(泰雅

続きを読む »

回族 [回 huí]

人口:約860万人 居住地域:寧夏回族自治区をはじめほぼ中国全土にに住んでいる。 言語:殆どの人が中国語を使っている。 一部の人がアラビア語とペルシャ語に精通している。 歴史:西暦7世紀、アラブとペルシアの商人が中国南東

続きを読む »

オロチョン族[鄂伦春 è lún chūn]

人口:約7千人。ツングース系。 居住地域:主に内蒙古自治区と黒竜江省の接するところにある大小興安嶺、特に内蒙古自治区フルンベル盟オロチョン族自治旗などに住んでいる。 言語:アルタイ語系、満州・ツングース語派、ツングース語

続きを読む »

ジーヌオ族[基诺 jī nuò]

人口:約1万8千人。チベット系。 居住地域:主に雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州景洪県の基諾郷とその近隣の山間部に居住。 言語:漢・チベット語系のチベット・ミャンマー語派イ語分支に属する基諾語を使用。自民族の文字はない

続きを読む »

サラ族[撒拉 sā lā]

人口:8万7千人。トルコ系。 居住地域:主に青海省の循化サラ族自治県、甘粛省の積石山保安族・トンシャン族・サラ族自治県及びその付近の地区に居住している。その他は青海、甘粛、新疆などの地区に分散して居住。 言語:アルタイ語

続きを読む »

エヴェンキ族[鄂温克 è wēn kè]

人口:2万6400人。ツングース系。 居住地域:内蒙古自治区フルンベル盟のエヴェンキ自治旗と周辺の一部の旗(県に相当)、黒竜江省の訥河県などに住んでいる。 言語:アルタイ語系満州・ツングース語派ツングース語に属するエヴェ

続きを読む »

ウイグル族[维吾尔 wéi wú ěr]

人口:721万4431人。チュルク系。 居住地域:主に新疆ウイグル自治区に分布し、天山以南の各オアシスに住む人が多いが、湖南省桃源県、常徳県などにも住んでいる。 言語:アルタイ語系突厥語派に属するウイグル語を使っている。

続きを読む »